top of page
検索


高学年基礎学習:名古屋市長選挙から“選挙“について学ぼう
4月25日(日)は名古屋市長選挙投票日。 先立って、高学年の基礎学習の時間に選挙について学びました。 各候補者がどんな人なのか、どんな公約を掲げているのかをグループで調べてから、全体でシェア。 受付、名簿対象者係、投票用紙交付係、投票立会人、投票管理者の役割を実際に子どもた...
2021年4月25日
閲覧数:157回

イオン 幸せのレシートキャンペーンでいただいた寄付金でお買い物
2020年度のイエロー幸せの黄色いレシートキャンペーンの寄付金で、寄付にかかわるチームの子どもたちとお買い物に行ってきました! あいち惟の森のボックスにレシートを入れてくださったみなさま、ありがとうございました! イオン大高店での2020年3月〜2021年2月までに集まった...
2021年4月23日
閲覧数:112回

オンライン企画4回目「あいち惟の森でどんなことを学んでいるの?」在校生が語るカリキュラムと学校見学ツアー
★ 4月3日(土)のオンラインイベントも無事開催終了しました! クラファン応援イベントは残すところ、あと1回です。 ぜひご参加くださいね^^ 平日お昼間ではありますが、在校生の子どもたちがあいち惟の森を案内してくれる予定です。珍しい機会かと思いますので、ぜひご参加ください。...
2021年4月4日
閲覧数:210回

ピースフルフェスティバル開催
昨日14日は1月からずっと子どもたちが準備してきたプロジェクト「ピースフルフェスティバル」の本番当日。 コロナ禍のため、招待チケットを作成し人数制限をしてお客さんを迎える形になりました。 今回のピースフルフェスティバルでは7〜13歳の子どもたちが4つのチームに分かれ、学校の...
2021年3月15日
閲覧数:88回

【オンライン企画2回目】みんな違ってみんな良い、そしてその先へ 〜あいち惟の森とイエナプラン教育をきっかけにして〜
オルタナティブ・スクールあいち惟の森のクラウドファンディング応援オンラインイベントの第2回目をアップしました!以下より内容をご覧ください。 ご興味がある方はぜひ申し込みくださいね! 《オルタナティブ・スクールあいち惟の森クラウドファンディング応援zoomオンライン企画 》...
2021年3月13日
閲覧数:104回


ある日の惟の森
【春を感じる〜惟の森〜】 3月は1年を振り返る時期。子どもたちの活動も一層賑やかになります。先日はエデュコレonlineで子どもたちが活動紹介を行い、全校生徒23名で取り組むプロジェクトでは「ピースフルフェスティバル」を企画し、学習発表、終業の会など盛りだくさん!つくしを積...
2021年3月13日
閲覧数:113回


1月26日(火)14:30~ LIVE配信 投げ銭DJパーティーを行います!
本日14時30分からのライブの URLが変更になりました。以下のURLをクリックしてください。 https://youtu.be/SzV8GcnUyGA 【1月26日(火)14:30~ LIVE配信 投げ銭DJパーティーのお知らせ】...
2021年1月19日
閲覧数:171回


地域の伝統に触れてみよう
【分野別学習:社会】 今年度はコロナのことがあって、特に高学年・中学部は校外での活動がなかなかありませんでしたが、12月に入って地元・緑区有松エリアの散策に出かけてきました。 有松絞りの作家であり、ホテルやイベントなど多岐にわたってコーディネートも手がける安保さんに有松地区...
2020年12月25日
閲覧数:175回

やってみたいことをやってみよう
【自由活動】 月曜はそれぞれ自由に過ごしています。 「うわっ!こんなところにいたの!?」と思うすみっこで一人静かに本を読んでいたり、縁側のあったかい場所にてボードゲームで盛り上がっていたり、メンバーを集めて外でサッカーやドッジボール、鬼ごっこで動き回っていたり、時間の経過と...
2020年12月16日
閲覧数:150回


仕事を体験しよう「働くって?」
ご縁があって、タウンスクーリングあいちさん(https://www.townschooling.com)のモニター協力をすることになり、中学生と小学生の体験してみたい子二人で、名古屋駅のはらみ専門店「きばらしや」さんにお仕事の体験に行きました。...
2020年12月7日
閲覧数:106回

このへやに入る前に機嫌が悪かったら…
【全校ミーティング…の後】 以前の学校運営のミーティングで学校の一室を静かに過ごしたい人が使う部屋とすることが決まりましたが、なかなか上手くいきません。 どうしても賑やかに過ごしたくなってしまう子もいて、静かに過ごしたい子が困る状況が続いていました。...
2020年11月30日
閲覧数:145回


想像、創造アート!見方や描き方を見つける面白さ
【分野別学習:図工・アート】 低学年クラスではアクリル絵の具を使い、トートバッグに太陽を表現。 スポンジローラーやスキージーなどの道具を使うことで筆とは違った描き方ができます。 ローラーを大胆に転がしてたくさん色をのせたり、細い線画を残せるスキージーでアクセントをつけたり。...
2020年11月29日
閲覧数:165回


陶器のお皿に絵付けをしよう
【分野別学習:図工・アート 陶器絵付け】 10月13日は全学年、素焼きのお皿に絵を描きました。 どんなときに使うのか、丸いお皿の正面をどうとらえるのか、そんなことも意識しながら思い思いに下絵を作り、それを見ながら筆に絵の具をとってお皿にのせていきました。...
2020年11月28日
閲覧数:64回


フェアトレードについて学ぼう
【11月4日(水)分野別学習:社会 フェアトレード】 高学年と中学部では、チョコレートを通して「フェアトレード」について教わりました。 「チョコレートの来た道」と題して通常2時間ほどでおこなわれるプログラムがギュギュッと45分に凝縮され、生産地と消費地の南北格差や生産に携わ...
2020年11月21日
閲覧数:91回
bottom of page